
レインボーフェスタ!2023関西レインボーパレードは、関西在住のセクシュアルマイノリティ、地域住民を中心に、日本各地、海外からも多くの参加者(2022年度実績:20,000人)が参加するイベントです。
開催日時 (予定) | 2023年10月7日(土)11:00~17:00 2023年10月8日(日)10:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 大阪市扇町公園 (最寄り駅:地下鉄堺筋線『扇町』・JR 環状線『天満』) |
参加費用 | 無料 |
参加人数実績 | 2022年度/約20,000人(パレード1,150人) 2019年度/約10,000人(1日目中止/2日目のみ/パレード1,300人) 2018年度/約10,000人(2日間開催) 2017年度/約4,500人(雨天) 2016年度/約5,000人 2015年度/約7,000人 *2017年度までは、1日開催、2018年度より2日間の開催となりました。 |
昨今、性的マイノリティであるLGBT(※)に対する社会的な課題認識は日々拡大しております。2018年の「電通ダイバーシティ・ラボ」による調査では、LGBT層に該当する人は8.9%(11人に1人の割合)、LGBT層の商品・サービス市場規模は5.94兆円という結果が出ております。
20〜59歳の調査対象6万人の中で、LGBT層に該当する人は 8.9%となりました。8.9%という数字は、約11人に1人となり、日本にいる左利きの人の割合とほぼ同じになります。
電通ダイバーシティ・ラボ
このような状況から、社内の福利厚生などに関する対応を加速させ、多様な価値観を尊重する環境づくりが今求められております。ダイバーシティ&インクルージョンを積極的に推進し、社会全体が多様性を認め合いながら、より良い社会の実現に向けて実践されている企業様も増えております。弊イベントへご協賛いただくことにより、各企業様のCSR活動への取り組み強化の一助となりますので、ご賛同・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
(※)LGBTとは
レズビアン(L=女性同性愛者)、ゲイ(G=男性同性愛者)、バイセクシュアル(B=両性愛者)、トランスジェンダ-(T=性同一性障害を含む生まれた時に割り当てられた性とは違う性で生きる人・生きようとする人)の頭文字です。

実行委員会について
レインボーフェスタ!実行委員会は、無給の有志個人によって構成されています。月1〜2回の実行委員会会議にてフェスタの企画や運営方針について話し合い、フェスタ当日は虹レンジャー(ボランティアスタッフ)と共に、イベントの運営を担当します。
会議は原則、オープンで開催しており、年齢や性別、セクシュアリティに関係なくどなたでも参加できます。発議・議決権を有さないオブザーバー参加も可能です。
レインボーフェスタ!の企画運営にご興味のある方はぜひご参加ください。事前の参加予約などは不要です。会議当日に直接お越しください。▶️ 委員会会議スケジュール
場所
CANVAS谷町
(大阪市中央区谷町2-2-20 大手前類第一ビル2階 大阪ボランティア協会内)

Merry GO! Round
〜ひとまわりしてみぃひん?〜
メリーゴーランドのように
目まぐるしく変わる景色
社会 状況 わたし あなた
うつり変わるままに身を任せてもよし
途中から乗っても 降りても
乗らなくても 乗るままにゆだねても
なんだってかまわない
いつだってわたしの心は”わたし”だし
あなたの心は”あなた”なんだから
毎日とは違うこの日
たまには何かに乗ってみようと思ったら
そう ひとまわり
パレードへ行ってみよう
